脊柱管狭窄症に良い治療法とは?

目次(読みたい所をクリック!!)

脊柱管狭窄症のつらさ

脊柱管狭窄症は非常につらい症状で、歩き出すと足が締め付けられるように痛みが出たり、強いしびれで歩けなくなったりすることが多くあります。これを 間欠性跛行(かんけつせいはこう) と言い、人によっては100メートルも歩けずに休憩が必要になるケースも少なくありません。

大事なのは「歩くこと」

脊柱管狭窄症の方に共通しているのは、筋力の低下 です。足が痩せ細ってしまい、筋肉が弱ることでさらに歩けなくなってしまう人も多いのが現状です。

そのため、一番大事な治療法は 歩くこと です。
「痛いから歩きたくない」と思う方が多いですが、あえて歩くことが改善への近道となります。

歩くときの工夫

  • 例えば5分しか歩けない方であれば、5分歩いて休憩また5分歩くさらに休憩して5分歩く
  • このように繰り返すことで、合計 10分〜20分程度歩ければ十分 です。

無理のない範囲で少しずつ積み重ねることが、筋力を取り戻す第一歩になります。

まとめ

脊柱管狭窄症にとって一番大切なのは「歩くこと」。短い距離でも休憩を挟みながら継続して歩くことが、改善に繋がります。

吉田 泰裕
柔道整復師・鍼灸師
吉田接骨院院長。明治国際医療大学卒業後、宝塚市の斎藤接骨院に勤務しつつ明治東洋医学院専門学校に通い鍼灸師の資格も取得。一人ひとりの患者に寄り添った丁寧な診療は患者からの信頼も厚い。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次(読みたい所をクリック!!)