健康寿命を延ばすことの大切さ

目次(読みたい所をクリック!!)

健康寿命とは?

「男性72歳、女性75歳」――この数字は日本人の健康寿命を示しています。
健康寿命とは、日常生活を制限なく送れる期間のことです。

平均寿命は男性80歳代前半、女性は85歳前後と言われています。つまり、健康でいられる期間と実際の寿命の間には10年以上の差があるのです。その間は、痛みや不調に悩まされながら生活する可能性があります。

健康でない期間をどう過ごすか

健康寿命を迎えた後の「不健康な期間」は、人によっては20年近く続くこともあります。
「旅行に行きたいけど痛みで歩けない」「遠出するのは不安」――このように行動が制限されると、生活の楽しみは大きく減ってしまいます。中には「何のために生きているのだろう」と考えてしまう方もいるかもしれません。

吉田接骨院の考えるテーマ

私たち吉田接骨院では、健康寿命を延ばすことを大切なテーマとしています。
健康であれば、旅行にも行けるし、長く働くこともできる。人生をより豊かに楽しむことができます。

実際に通院されている方の中には、80代になっても元気に歩いて来院される方も多くいらっしゃいます。日常のちょっとした心がけ――例えば「自転車を使いすぎず、自分の足で歩く」ことなども、健康寿命を延ばすためにはとても大切です。

まとめ

  • 健康寿命は男性72歳、女性75歳
  • 平均寿命との差は10年以上あり、その期間をどう過ごすかが重要
  • 痛みや不調で制限された生活は大きな損失
  • 健康寿命を延ばすことが、人生を豊かにするカギ

ぜひ日常生活の中で、少しずつ体を動かす習慣を意識してみてください。

吉田 泰裕
柔道整復師・鍼灸師
吉田接骨院院長。明治国際医療大学卒業後、宝塚市の斎藤接骨院に勤務しつつ明治東洋医学院専門学校に通い鍼灸師の資格も取得。一人ひとりの患者に寄り添った丁寧な診療は患者からの信頼も厚い。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次(読みたい所をクリック!!)