猫背は腰を反らすだけで治るのか?

目次(読みたい所をクリック!!)

腰を反らすだけでは猫背は治らない

「猫背=腰が曲がっている」と思われがちですが、実際には背中の丸まりが主な原因です。
そのため、腰を反らしても背中の丸まりは自然には改善しません。

腰を反らすと逆効果になることも

腰を反らす動作は、反り腰を助長して腰痛の原因になる可能性があります。猫背を改善したいからといって、腰を反らすのはかえって逆効果になることがあるため注意が必要です。

正しい意識は「腰より少し上」

猫背を改善する際は、腰ではなく腰より少し上の背中を反らす意識を持つことが大切です。そうすると自然と顔が前に出にくくなり、腰への負担も減らすことができます。

まとめ

猫背を改善するには「腰を反らす」のではなく、背中の上部を意識して伸ばすことがポイントです。腰を無理に反らすと腰痛のリスクが高まるため、正しい方法を意識して姿勢改善に取り組みましょう。

吉田 泰裕
柔道整復師・鍼灸師
吉田接骨院院長。明治国際医療大学卒業後、宝塚市の斎藤接骨院に勤務しつつ明治東洋医学院専門学校に通い鍼灸師の資格も取得。一人ひとりの患者に寄り添った丁寧な診療は患者からの信頼も厚い。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次(読みたい所をクリック!!)