目次(読みたい所をクリック!!)
ストレッチの効果は人それぞれ
「ストレッチで体の痛みは改善しますか?」という質問をよくいただきます。結論から言うと、ストレッチで良くなる場合もあれば、そうではない場合もあります。
ストレッチの基本的な役割
ストレッチは主に筋肉を伸ばすことです。運動後などには有効ですが、普段からストレッチだけで痛みを改善しようとするのは少し疑問が残ります。
硬くなった筋肉に必要なのは「縮めること」
筋肉が硬くなるのは、多くの場合「弱って縮まってしまっている」状態です。そこをただ伸ばすだけでは、結局また固まろうとしてしまい、長期的にはあまり効果が期待できません。
逆に、固まっている筋肉を「縮める動き」を加えることで、柔軟性が戻りやすくなります。伸ばすストレッチよりも、縮めてやる体操の方が痛みの改善につながりやすいのです。
まとめ
ストレッチ=伸ばすことと考えがちですが、実際には「縮める動き」を取り入れることが大切です。痛みの改善を目指すなら、自分に合った体操を続けることが有効といえるでしょう。