85歳の母が坐骨神経痛で苦しんでいます。何かできることはありますか?

目次(読みたい所をクリック!!)

高齢の方の坐骨神経痛のつらさ

坐骨神経痛は年齢に関係なく起こり得る症状ですが、特に高齢の方にとっては歩くこと自体が負担になりやすく、日常生活にも大きな影響を与えます。85歳という年齢で坐骨神経痛を抱えていると、「歩きたいけれど思うように動けない」という状況も多く、とてもつらいものです。

接骨院での取り組み

当院では、無理に歩くのが難しい方に対して、オリジナルの足上げ体操を指導しています。これは筋肉や関節に過度な負担をかけずに動かすことができる方法で、坐骨神経痛の改善や再発予防につながると考えています。

ご家庭で気をつけたいこと

  • 体を冷やさないようにする
  • 無理のない範囲で体を動かす

といった基本的なことも大切です。特に下半身を冷やすと痛みが強くなりやすいため、日常生活の中で意識してみてください。

まとめ

85歳というご年齢での坐骨神経痛は、無理に運動することが難しい場合もあります。そのため、ご本人の状態に合わせた体操や生活の工夫が改善の鍵になります。接骨院でのサポートを受けながら、少しずつ取り組んでいくことをおすすめします。

吉田 泰裕
柔道整復師・鍼灸師
吉田接骨院院長。明治国際医療大学卒業後、宝塚市の斎藤接骨院に勤務しつつ明治東洋医学院専門学校に通い鍼灸師の資格も取得。一人ひとりの患者に寄り添った丁寧な診療は患者からの信頼も厚い。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次(読みたい所をクリック!!)