【兵庫県伊丹市】吉田接骨院 | 整骨院・整体・鍼灸 JR伊丹駅3分・阪急伊丹駅6分 駐車場4台有り

JR伊丹駅3分・阪急伊丹駅6分
駐車場4台有り

【オスグッド・シンスプリント】成長痛になる人とならない人の違い

公開日:2022/07/16 更新日:2022/08/20

オスグッド病

いくつかある成長痛の中でも有名なのがオスグッドです。

脛骨の中でも脛骨粗面という場所が太ももの筋肉を使うことで膨れ上がってくるような症状になります。
スポーツをよくしている成長期の子供に多い病気です。

膨れ上がった箇所をぶつけたりすると痛みがあるといった症状になります。

オスグッドを放置しているとどうなる?

大人になれば自然と痛みはなくなりますが、オスグッドで盛り上がった部分は大人になっても戻ることはありません。

また、ちょっと運動を休んで放置しているだけではなかなか痛みはひきにくいです。
早く元気にスポーツをするためにも早めの治療をオススメします!

その他の成長痛

シンスプリント

バスケットや陸上をしている子に多い病気です。
スネの内側にある筋肉が炎症を起こすといった症状になります。

シンディングラーセンヨハンソン病

膝のお皿の下の境目の部分が痛くなる病気です。
こちらもぶつけたりすると痛いなどの症状があります。

シーバー病

かかとが痛い場合はシーバー病の可能性があります。

成長痛が出る人と出ない人の違い!!

同じ部活で同じトレーニングをしていても成長痛が出る場合、でない場合があります。
その違いというのは、股関節の柔軟性が大きく影響しています。
股関節が柔らかい人はまず成長痛になることはありません。

ストレッチで股関節の柔軟をすればいい?

開脚や前屈のストレッチはとても大事だと思いますが、、、

当院で成長痛の人には絶対に教えている股関節に効く体操がオススメです!

詳しくは下記の記事に記載しています。

運動をしてもいいし、テーピングもしない治療方法

成長痛の治療として、部活を休んだりとかテーピングをして対処するといった場合が多いですが、当院では運動は禁止しませんし、テーピングも基本はしません。

ただ、先程述べたような股関節に効く体操をしっかりとやっていけるように指導をします。

動画でも全編公開しています!